学びの源泉

HOME書籍・論文・学び > 学びの源泉 マスター・オブ・ライフへの道(後編)

第7号 マスター・オブ・ライフへの道(後編) 

4コマで時間がゆっくりになる

空白にこそ余韻や空想がある。「ぼのぼの」はそういう空白にあふれている。4(もしくは8)コママンガが数十連なってストーリーになっている。

お話自体も結構示唆に富むものだ。主人公ぼのぼの(ラッコ)を中心に、アライグマ、シマリスといった子どもたちが森の中で色々なことに遭遇し、探求し、少しずつ(たぶん)成長していく。

周りを取り巻く大人(の動物)たちは、妙に哲学的でその発言は意味深い。スナドリネコ、ヒグマの大将、カシラ(ひぐま)、長老さま(シャチ)、みなそれぞれの哲学をもっている。


長老さま:

「それはの このトシまで生きると よ~くわかる んじゃが・・・」

「生き物が 悩まなきゃ いけないこと など」

「この世にゃ ないような 気がするん じゃよ」

「ほっほっほ~ 今のは ないしょじゃぞ」

「言うと みんな おこるから の・・・」


しかし、もっとも味わうべきはこのマンガに満ちる「間(ま)」だ。4コマを決して、ただの起承転結に使わず、かつその狭い狭い画面を一杯に使っている。

文章で表現することは甚だ難しいが・・・例えば:

  1. 右下に岩場。ぼのぼのが立っている。残りは全て海。ぼのぼのは、おとうさんを探しているが潜水中で姿が見えない。
  2. 同じ構図。画面左上に矢印と「この辺に出てくると思っている」のコメント
  3. 同じ構図。矢印のみ。コメント無し
  4. 同じ構図。矢印から少しずれたところに、おとうさん(1㎜角)が現れる。ぼのぼののところには「あぁっ おしいっ」の太字コメント。


こんな調子だ。ほんの少しの動きとセリフ・コメントで一コマ一コマが進んでいく。よーく見ないと見落としそうな感じで。


これは、ゆっくりとした想いや時間の流れを表現するのに良い方法だろう。いや、と言うよりは、読者の「時間」を遅くするための手法、ではないか。焦って読み進んでも、この面白さは味わえない。

なんの蘊蓄も哲学もないこのコマすすみに、楽しさを感じうるかどうか。それが余裕(ムダ)修行の2段階目だ。

修行なので後は、繰り返し、進んでいくだけ。繰り返さなければ身に付いた「技」にならない。どんどん次に進まなければ先達を超えられない。時間の余裕と心の余裕(ヒマ)をもって、人としての進化を遂げよう!


さて、3回にわたったマンガの回も終わり、学びの源泉 本の章は一旦これで完結。如何だっただろうか。


次回は「TVに学ぶ」。意外とあるんです、マスメディアから学べること。お楽しみに。

マンガリスト

  • MASTERキートン、勝鹿北星・浦沢直樹、小学館
  • PLUTO、浦沢直樹・手塚真、小学館(原作 手塚治虫「鉄腕アトム 地上最大のロボット」)
  • Magical Super Asia 深く美しきアジア、鄭問、講談社
  • 東周英雄伝、鄭問、講談社
  • バガボンド、井上雄彦、講談社(原作 吉川英治「宮本武蔵」より)
  • 寄生獣、岩明均、講談社
  • ヒストリエ、岩明均、講談社
  • ヘウレーカ、岩明均、白泉社
  • 風の谷のナウシカ、宮崎駿、徳間書店
  • 蒼天航路、李學仁・王欣太、講談社
  • 陰陽師、岡野玲子・夢枕獏、白泉社
  • 風の大地、坂田信弘・かざま鋭二、小学館
  • 湾岸ミッドナイト、楠みちはる、講談社
  • 熱風の虎、村上もとか、集英社
  • 11人いる、萩尾望都、小学館
  • 東の地平 西の永遠、萩尾望都、小学館
  • 百億の昼と千億の夜、萩尾望都、小学館(原作 光瀬龍「百億の昼と千億の夜」より)
  • 風の谷のナウシカ、宮崎駿、徳間書店
  • ブルーシティ、星野之宣、MF文庫
  • 巨人たちの伝説、星野之宣、MF文庫
  • プラネテス、幸村 誠、モーニングKC
  • 攻殻機動隊、士郎 正宗、講談社
  • ピンポン、松本大洋、小学館
  • 吾 ファイブ、松本大洋、小学館
  • ぼのぼの、いがらしみきお、竹書房
  • よつばと、あずまきよひこ、メディアワークス
  • 動物のお医者さん、佐々木 倫子、白泉社
  • おたんこナース、佐々木 倫子、小学館
  • Heaven?、佐々木 倫子、小学館
  • NHK人間大学テキスト「群れる・離れるの動物学、伊澤雅子、日本放送出版協会
  • ノラネコの研究、伊澤雅子 文・平出衛 絵、福音館書店

初出:CAREERINQ. 2005/07/29

totop
Copyright(C)KOJI MITANI