プロフィール

すべての人に、自ら考え行動する力をー

小中高大学教育
社会人教育
その他
親・教員「共育」
書籍・記事執筆

三谷 宏治(みたに こうじ)プロフィール

1964年大阪生れ、福井で育つ。東京大学 理学部物理学科卒業後、ボストン コンサルティング グループ(BCG)、アクセンチュアで19年半、経営コンサルタントとして働く。92年 INSEAD MBA修了。2003年から06年 アクセンチュア 戦略グループ統括。2006年からは子ども・親・教員向けの教育活動に注力。現在は大学教授、著述家、講義・講演者として全国をとびまわる。KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授の他、早稲田大学ビジネススクール・女子栄養大学 客員教授。放課後NPO アフタースクール・NPO法人 3keys 理事を務める。『経営戦略全史』(2013)はビジネス書2冠を獲得。永平寺町ふるさと大使で、前田工繊 社外取締役。3人娘の父。

小中高大学教育

「発想力」「決める力」「ほめる力」などをテーマに、子どもたちの好奇心を沸き立たせ、日常での実践に繋がる授業や講演を行っています。対象は小学1年生から大学生・大学院生まで。 「発想力」講義の小学生向けには、「フシギ・シリーズ」として、文字・言葉・カタチ・生命など身の回りの事象がいかに驚きと工夫に満ちたものであるかを伝えるものを作成。 「決める力」講義は、進路決定や理文選択などを考える時期に最適。仕事を決める、進路を決める力を高めます。総合学習やキャリア教育、情報論の場で活用されています。

親・教員「共育」

保護者・PTAの方々へ:
同様の内容の他、「ヒマと貧乏とお手伝い」などをテーマに、家庭『共育』の実践を語ります。携帯電話、習い事、といった現代特有のテーマにどう対処するのか。3人の娘達の子育て経験(実験?)も踏まえて。また「世界を歩こう」「AIなんかに負けないぞ!」と題して子どもたちの 未来についても。

教員の方々へ:
学校だからこそ出来る「議論する力」の鍛錬法をお伝えします。また子どもたち向けのコンテンツの内容紹介や企業側から見た学校教育についての講演も。

社会人「共育」

ボストン コンサルティング グループでの社内研修企画を皮切りに、リクルート社内研修、そしてアクセンチュア戦略グループでのトレーニング体系整備まで。それらを通じて作り上げたのが「重要思考」「B3C」といった独自の戦略思考法です。
更にKIT虎ノ門大学院では「経営学」の教授方法論に挑戦。現在、同校イノベーションマネジメント専攻でMBA責任者を務めるかたわら、早稲田大学ビジネススクールでも教鞭を取っています。
新社会人を中心に、「発想力」「決める力」「伝える力」等の研修も実施。

書籍・記事執筆

随時、記事や書籍を執筆。最近のテーマはもちろん「発想力」と「決める力」。それに親向けの視点を取り込んで「生きる力」も。 本は何万人ものみなさんと、何時間もの時間を共有できる素晴らしいツール。なるべく若い世代から読んでもらえるよう、努力中です。最終目標はズバリ子ども(と大人)向け絵本か。

その他

  • 好きなことは・・・、読書(含むマンガ)にゲームにバイクに音楽。
  • ゲームは特にファイナル・ファンタジーのファン。
  • バイクはホンダのVF250、ハーレーダビッドソンのNight Rod(1250cc)を経てホンダのPCX150が愛車。Night Rodでは一度全損事故を起こしたが、めげずに新年式の同型車を即 購入。
  • 音楽は聴くだけ。ビートルズとオフコースに始まり、U2、ミスチル等を経て、最近はバンプ、アジカン、フジファブリック、amazarashi、mol-74、羊文学、湯木慧などを聴く。書斎のオーディオはPCベースながらかなりの高音質、とか。
  • なぜか自宅のリビングには5Mの登り綱がある。
  • 福井県出身。永平寺町ふるさと大使、でもある。

年表

 
 
totop
Copyright(C)KOJI MITANI